
野菜を使った「練り梅」作りにチャレンジ!
今日は久しぶりの「和食チャレンジ in デンマーク」です。
和食チャレンジcooking - Living in Denmark
デンマークにいても日本食は食べたい! でも日本食材は高い! それなら現地で手に入る食材で作ってしまおう! 美味しいものを食べるための試行錯誤が詰まっています。
https://living-in-denmark.net/topics/food/washoku/
目次
赤くて酸っぱい野菜「ルバーブ」
デンマークでは、春先から初夏にかけて「赤いセロリのようなもの」がスーパーの店頭に並び始めます。

これは「ルバーブ」という野菜。
生で食べると、セロリのような食感と共に強い酸味が口に広がるので、あんまり美味しくない感じ(笑)
なので、欧州では砂糖をたくさん使い、ジャムにしたり、パイやタルトの中身を作ったりするのに使われることが多いようです。
また、ベリー系の果物と相性が良いらしく、👇のようなイチゴ&ルバーブ味のヨーグルトもあります。

さて、このルバーブ、海外在住者の中では「とある日本食材」の代わりになるので重宝されています。
それが・・・
ルバーブで作る練り梅!!
なんと、ルバーブを使うと練り梅のようなものができちゃうのです。
先日、奥さんが作ってくれたのですが、作り方は非常にシンプル。ぶつ切りにしたルバーブに塩を入れて火にかけるだけ。
① ルバーブの重量に対して5~10%ぐらいの塩を用意
ちなみに塩の量は、お好みで5〜10%ぐらいの幅で調整すると良いそうです。
※後記 長期に保存したい場合は、最低でも10%入れたほうが傷みにくいようです。冷蔵庫で保存してください。

② ぶつ切りにしたルバーブを鍋に入れ、①で準備した塩をまぶし、弱〜中火にかける

③ 軽く混ぜながら、少し煮崩れるまでぐつぐつと火をかける

以上で完成ですっ!
目をつぶって食べてみると・・・
ま・さ・に
練り梅!
ばっちり練り梅の代わりになっちゃいます!!
しかも、このルバーブ塩煮をご飯の上に乗せてお湯を注ぐと、懐かしい梅茶漬けの出来上がり。
これだけでも十分梅茶漬けとして美味しいのですが、さらにタイミング良く日本の元同期からいただいた「ぶぶあられ」をかけて、刻み海苔をパラパラっとしたら、もう最高っですっ😭

もちろん他にも、おにぎりや梅ささみカツ、きゅうりの梅和えなど、梅の代替食材として活躍してくれますヨ。
***
ちなみに、他のnoterさんもルバーブの紹介をしているのでオススメです〜♪
https://note.com/purleymay/n/n81422a9e3847