
旬のさやえんどうで「豆ごはん」にチャレンジ!
先日、スーパーで鞘付きグリーンピースを発見!!
黄色い水仙が花開き、青空が見えるようになり、日が長くなってくると、デンマークに春が近づいてきた証拠ですが、スーパーでグリーンピースを見かけるようになるのも春のお知らせです!

デンマークでは、鞘付きのままグリーンピースをスーパーの店頭に飾るのが一般的のようです。
近所のスーパー「REMA」では10クローネ(約180円)で売られていました。

僕的にグリーンピースの美味しい食べ方は「豆ご飯」だと思います!!
鞘を開いてグリーンピースを取り出します。鞘は大きいのにグリーンピースは小さかったり、小さい鞘でも大きい粒がたくさん入っていたりと、外面と内面は異なっていて人間みたい・・・ と思ってしまいました😅

鞘から取り出したグリーンピースは小さなボールいっぱいになりました。
実は鞘も甘みがあって食べれないことはないのですが・・・昨年、炒めて食べた見たところ、ちょっと筋が多く、食べにくいのであまりお勧めしません (笑)
※追記
2022年の夏においしい食べ方を発見しました!こちらの記事を参照ください👇

豆ご飯は、豆と一緒にご飯を炊く方法と、別々に作る方法があるそうですが、今回は別々に作ってみました。
まず、鍋いっぱいの水にグリーンピースと小さじ1の塩を入れて、グリーンピースを茹でます。

茹で上がったグリーンピースはキラキラ光ってすでに美味しそう😋 煮汁と一緒に冷めるのをまつとシワシワにならないそうです。

そしてグリーンピースを茹でた煮汁を使ってご飯を炊いて、炊き上がったご飯にグリーンピースを投入〜♪
豆が壊れないようにかき混ぜたら豆ご飯の出来上がりっ!!

おかずはシンプルなキャベツと豚バラの塩焼きにしたので、主役の豆ご飯がかなり引き立ちました✌️
冷凍のグリーンピースと違って、風味と甘みが強くておかわりしちゃいました!! デンマークで旬を感じるご飯で、あーおいしかった!

ピンバック: デンマーク人いわく、「生」グリーンピースの旬は6月初旬! - Living in Denmark