
手軽に味わえる本場の「デニッシュ」♪
クルクルっとした小さなペイストリーが、銀のトレイにギュッと詰められていて、可愛らしいこちらの菓子パン👇。

デンマークのパン屋さんなら、必ずと言って良いほど並んでいるスタンダートなペイストリーで、前から食べたいなぁと思っていました。
Easterのスペシャルで、通常価格20クローネ(≒320円)がなんと半額! 3時のおやつはこのデニッシュ・ペイストリーに決定でーす!!

***
ちなみに名前は Dagmartærte。
Dagmarが女性の名前、tærteがタルトなので、「Dagmarさんのタルト」という意味だと思います。ちなみに、発音は多分ダーマターテに近い音なのですが、難しすぎて再現できません。
実は、Smørkageという別名でも呼ばれているようです。Smørはバター、Kageはケーキなので、こちらは「バターケーキ」という意味です。
ちょっと気になって、
・なぜ2つの名前があるのか?
・Dagmarさんが誰なのか?
・どういう歴史的な背景があるのか?
などなど、色々頑張って調べてみたのですが、残念ながら分かりませんでした・・・。
どうも、呼び方はDagmartærte派と Smørkage派がいるところまでは分かったのですが、歴史的な背景はさっぱりわからずです >_<
***
そんなわけで、由来や歴史はよくわからなかったですが、あまり気にせず3時のおやつにいただきました!
ウキウキしながら、お茶をいれて、小皿に切り分けます。

上にはチョコもしくはクリームのアイシングが乗っていて、中には薄くカスタードが入っているので、甘い物好きにはたまらない感じです。
早速、ぱくっ!
うーんっ、あまーい!でも美味しい!!
これは「し・あ・わ・せ」な味だ〜
大きくて食べ切れないかなぁと思ったのですが、ペイストリーなので軽く食べれてしまいます。結局、チョコとクリームの両方をぺろりと食べてしまいました。
もしデンマークに訪れることがあれば & 甘いものがお好きでしたら、ぜひ3時のお茶とおやつに食べてみてください♪ パン屋さんや大きめのスーパーなら必ず見つかると思います〜。
以上、「甘くて幸せっ」という報告でした〜 (笑)
ピンバック: 近年流行っている11月の「No Sugar 」月間 – Living in Denmark