
小腹が空いた時にオススメの「菓子パン」in デンマーク
今日も、会社の雑務担当のPiccolineちゃんの「お昼できたよ〜」の合図でうきうきランチタイム♪
いつものようにカフェテリアに行くと、なんとも香ばしくて美味しそうな匂い🤤
「おっ、いつもと違うメニューがあるぞっ」と、カウンターを見ると・・・
Pizzasnegleがありました!!

Pizzasnegle は、いわゆるピザなのですが、普通のピザとちょっと違います。
普通のピザの場合、生地の上にピザソースやトッピングが乗せてありますが、Pizzasnegle はソースとトッピングが生地でくるくるっと巻かれた状態。
形状だけ見るとシナモンロールに近いかも。

実は、デンマーク語のSnegle (英: snail) は、直訳するとカタツムリとかマイマイという意味になりますが「くるくる」という意味合いもあります。
なので、シナモンロールもKanelsnegle (直訳: シナモンのくるくる)。ピザもくるくる巻いたら「ピザのくるくる」で、Pizzasnegle となります。ちょっと可愛い。
***
以前住んだことのあるアメリカやオーストラリアでは巻いた形状のピザはなかったような気がします。
きっと、シナモンロールからインスパイアされた北欧ピザじゃないかな?🤔
そう思ったので、さりげなく同僚たちに聞いてみると・・・。
「えっ、そうなの? 他の国にはPizzasnegleってないの?」と逆にびっくり。
うーん、あまり見たことがないし、あったとしても主流ではないと思うなぁ。と言うと、デンマークの外では主流ではないという事実にちょっとざわついてました (笑)
実はこれ、「外国に行かないと自国の文化や食べ物が、他の国と異なっていることが分からない」という現象のひとつ。意外に、生粋な人の方が自国文化の独自性を理解していなかったりするということなのかもしれません。
***
自分で生地から作ることもできますが、スーパーに行けば冷凍のPizzasnegleを購入することもできます。予熱したオーブンに放り込むだけで、美味しく食べられるのでとても手軽です。

街中の売店やコンビニ(セブンイレブンなど)でも買えるので、もしデンマークで小腹が空いた時にはぜひたべてみてください〜。