2020-09-08 日常生活のハウツー デンマークのブレーカーが落ちた時の対処方法 会社で仕事をしていたら、メールが一通届きました。 会社に勤め始めてまだ2週間目なので、僕宛にメールはほとんど来ない。 何かなぁと思ってメールを開くと、家にいる奥さんから「緊急!」という件名?! 慌てて… more
2020-08-18 節約のコツ 食品ロス解決アプリで半額になったSushiに挑戦! 以前、食品ロス解決アプリの「Too Good To Go」で、スーパーの売れ残りの野菜を購入した話を記事に書きました。 Too Good To Go は、スーパーだけでなくレストランの余った料理も数多… more
2020-07-29 日常生活のハウツー デンマークの長距離電車 DSB チケットの買い方&乗り方 ※2023年7月1日注記:指定席の見分け方について情報を追加しました※2020年8月5日注記: コロナ対策で必要だった事前の指定席券予約は、2020年8月5日をもって不要になりました。8月5日以降、指… more
2020-07-14 節約のコツ 食品ロスと戦うスーパー「Wefood」 オーフスの郊外から市内に引っ越して2週間ぐらいが経ちました。やっぱり、市内の方が、アクセスできるスーパーは豊富です。 気軽に行きやすくなったスーパーの1つは近所のWefood。 Wefoodは、世界で… more
2020-07-14 日常生活のハウツー 外国のオーブンの掃除方法 以前、「外国のオーブンの使い方」という↓記事を書きましたが、2ヶ月以上も前の古い記事なのに、意外と安定的なアクセスがあります。 なんでかなぁと思ったら、Google で「外国 オーブン」もしくは「オー… more
2020-07-06 日常生活のハウツー 粗大ゴミはネットからの予約で回収無料 以前、ゴミの分別の紹介をしました。 オーフス市では、アパートや市内に設置されているゴミステーションに日常生活で出てくるゴミを出します。 ゴミステーションは基本的に、①一般ゴミ、②紙資源、③瓶・プラ・金… more
2020-06-03 暮らしのヒント デンマークの小麦粉事情(薄力粉と強力粉の見分け方) 以前、奥さんが作ってくれたシュークリームについて紹介しましたが、実は海外でパンや菓子作りをする時にちょっと困るのが小麦粉の入手。 クックパッドのレシピを見ると、材料には「強力粉」とか「中力粉」とか「薄… more
2020-05-11 日常生活のハウツー 外国のオーブンの使い方(主に欧州向け) ※ 2020年7月14日追記 「外国のオーブンの掃除方法」も書きました〜。 デンマークに来てからは、奥さんが大学院の勉強に集中できるようにできるだけ僕がメインでご飯を作っています。毎日3食、メニューを… more
2020-05-01 体調が悪いとき 医療費無料のデンマーク、お薬代は? 先日、奥さんがオンライン&電話診療で軽い喘息と診断された話を書きました。 今日はオンライン&電話診療で処方されたお薬ゲット編です。 デンマークは、CPR番号(デンマーク版マイナンバー)を用いたデータベ… more
2020-04-09 暮らしのヒント 祝日の前日はスーパーの営業時間に要注意! うわー!やってしまったぁ〜 明日はGood Friday、日本語で聖金曜日。 キリスト教の方にとっては、磔刑で命を落としたイエス・キリストに感謝する大事な祝日です。 僕にとっては、全部のスーパーがお休… more