麺棒で「餅つき」と「きな粉作り」にチャレンジ!
デンマークにはお正月三ヶ日はないので、街中は1月2日から普通に稼働日です。
ですが、我が家は日本人なので、お家でのんびりしています。ただ、どうしてもお餅が食べたくなり、自分たちでお餅を作りました!
海外在住者の強者は、現地で手に入りやすい米粉やタピオカスターチでお餅を作っちゃうみたいですが、僕は日本から来た知り合いにもち米を持ってきてもらったので、材料調達は楽をしました 笑。
でも、ネットを見ると蒸し器か炊飯器を使ったやり方ばかり・・・。我が家には鍋しかないのです💦 まぁ、炊飯器でもち米を炊くやり方があるので、普通のお米と同じように鍋で炊いてみます。
また、妻はきな粉餅が好きなので、大豆から自作する方法もチェック。うーん、ミキサーかすりこぎが必要なのか・・・。うちにあるのは麺棒だけなんですよ💦 どうやらスリゴマは麺棒で叩くと作れるらしいので、大豆を麺棒で叩いて潰してきな粉を作ることにしました。ちなみに、大豆は「乾燥大豆から「納豆作り」にチャレンジ!」の残りを使います。
ということで、無事にできました〜!
きな粉餅、鶏肉と白菜のお雑煮、そして写真を撮り忘れましたが磯辺餅の3種類で〜す♪
きな粉はちょっと粗めですが、普通にきな粉で美味しかったです。
もしかしたら誰かの役に立つかもしれないので、自分への備忘録もかねて、作り方を書いておきま〜す。
なお、今回は餅が柔らかすぎたので、次回作る時には水を少し減らし、吸水時間を無くそうと思います。
また、きな粉はミキサーで作るのをお勧めします。大豆は硬いので、叩いて押し潰すのはちょっと疲れました・・・。
鍋と麺棒を使ったお餅の作り方 (炊飯器不要/餅つき機不要)
[1] もち米をあまり時間をかけずに洗う。 (もち米は吸水が早いからだそうです)
[2] もち米1合(180cc)に対して、水180cc を入れる。(水は若干少なくても良いかも)
[3] 普通のご飯を炊くように鍋でもち米を炊く。 (← 炊飯器があれば、炊飯器で炊くのが楽です。デンマークは硬水なので、炊く前に5分ほど吸水時間を取りましたが、柔らかくなってしまったので吸水時間はいらないかも)
[4] 炊き上がったら、軽くかき混ぜて、暖かいうちに麺棒でつく。
[5] お餅っぽくなるまで(気が済むまで)ついて、ついて、つき続ける。時折、しゃもじでかき回す。(早く諦めるとぼた餅になってしまうので、ぼた餅じゃなくなるところまで頑張りましょう)
[6] 片栗粉を用意。手を水で濡らしながら、餅をちぎって適当なサイズに丸め、片栗粉をつけてお皿に並べる。(僕は、片栗粉の代わりにPotato Starch – Kartoffelmel を使っています)
[7] 食べる
焼く場合: オーブンにクッキングシートをひき、グリル機能を使って焼く
ゆでる場合: 水を張ったボウルに餅を入れ、電子レンジにかける(1個あたり45秒から1分)
オーブンと麺棒を使ったきな粉作り(ミキサー不要)
[1] 大豆を軽く洗う
[2] 150度のオーブンで35分焼く(炒り大豆を作る)
[3] 袋に入れて、キッチン台の上に載せ、麺棒で一つひとつ砕く(← 永遠に終わらない気がしますが、確実に潰れていくので頑張ってください)
[4] 大体砕けたら、さらに細かくなるよう、麺棒で押しながら潰していく。 (← ここ一番疲れます)
[5] ステンレスざるでこしながら、全部がざるの網目をこせるまで(もしくは体力の限界まで)潰していく。 (楽をしたければ目が粗いザルを選ぶと良いでしょう。また、粒がちょっと大きいものでも押し込むと向こう側にすり抜けるので、押しながらこすと意外に早く終わります。品質とのトレードオフですが・・・)
[6] お好みで砂糖と塩を混ぜて食べる
以上です!
ちょっと疲れましたが、達成感は良かったです。
やっぱりお正月はお餅ですね!
ピンバック: 白玉粉で餅作りにチャレンジ! - Living in Denmark