
秋から始まるクリスマス商戦:クリスマスカレンダー編
デンマークはすっかりクリスマスな雰囲気になってきました!!
今年も老舗百貨店「Salling」のライトアップは可愛らしい♪

デンマークでは10月中旬ごろからクリスマス関連のグッズ販売がスタートし、スーパーには11月はクリスマスシーズンを迎えるためのグッズがたくさん並びます。
(この写真は近所のRema1000というスーパーの一角です)

数多くある商品の中で、必ず11月中に買っておかないといけないアイテムが「Julekalender (Christmas Calendar)」 というアドベントカレンダー。
12月1日からクリスマスイブの24日まで、毎日カレンダーの窓を開けてお菓子をゲットするというもので、子供に大人気。
日用品を扱っているNormalの入り口はアドベントカレンダーで埋め尽くされてました。

お菓子はどちらかというと子供向けですが、キャンドル版アドベントカレンダーもあります。
24日分の目盛りがついてるので、毎日1日分だけキャンドルを灯します。ほんのりとした灯火(ともしび)がとても北欧的なので食卓やリビングにオススメです。

積み上げられている箱は Øl Julekalender。Ølというのはデンマーク語で「ビール」という意味なので・・・、そうっ!!これは24本のビールが入っているビール版アドベントカレンダー!!

こちらは箱に入っていたビール24本のビールを一挙に公開コラージュ〜
違う種類のビールを毎日楽しめちゃうので、ビール好きの方にはぜひお勧めしたい商品です。
デンマークに来た年、2019年に購入してみました。一部同じ種類のビールが入っていて、僕が試した時は24本21種類でした。
よーく見るとビールの色や泡立ちが違います♪
※ビール1本ずつのレポートは「MEDIA」→「企画投稿」にまとめました。

ここからは、少し変わり種のアドベントカレンダーをご紹介です。
こちらは「イギリス系チーズ」のカレンダー。要冷蔵のため冷蔵庫のスペースに余裕が必要かも。

こちらは「24 Days of Rum」というラム酒のカレンダー。
バーにいるかのように高級ラム酒で大人の演出はいかがでしょうか?

こちらはニベアが出しているスキンケア用品のカレンダー。
洗顔、パック、化粧落とし、クリームなどなど、お試し感覚でスキンケアを楽しめます。
毎日、一つずつあけるよりも最初に一気に開けて使いたくなる気がしますが・・・

毎日新しい「靴下」はどうでしょう?!こちらが、靴下のカレンダー。
もしかするとこれが最も実用的かもしれませんが、新しい靴下24足はちょっと多いか・・・

クリスマスは人間だけのものではありません!!家族同様のワンちゃん・猫ちゃんにもおやつのカレンダーがあります。
わんちゃん用は鴨肉か鶏肉のおやつ、猫ちゃん用は鴨肉かサーモンのおやつが24日分入っているそうです♪

さて、Julekalenderは11月下旬から在庫が減り、12月に入ると種類が激減します。
迷っている間に売り切れてしまうことも多いので、試してみたいものがあればぜひ早めの購入をお勧めしまーす。
(ちなみに、この写真は昨年の12月に灯したキャンドルです)

ピンバック: クリスマスまで毎日キャンドルを灯す12月 – Living in Denmark
ピンバック: デンマークの年末ジャンボ - Living in Denmark