旅行計画にも文化の違い?デンマークと日本の海外旅行を比べてみた

つぶやく シェアする

デンマークの夏休みシーズンは7月がメイン。

なので今週から職場に戻ってくる同僚たちが増えました〜。

同僚のJもそんな一人で、3週間の休みを終えて月曜日からオフィスに戻って来ました。

でも、もうすでに秋の休暇予定で頭を悩ましてる・・・🤭

※ 注: Jは諸々の事情で昨年の有給休暇を繰り越したので、今年は多めに休みを取らないといけない事情があったりします。

様子を聞いてみると、どうやらデンマークの旅行代理店「Spies(スピース)」のパッケージ旅行で、ギリシャのリゾート休暇を検討している模様。

興味深かったので、今回の記事では、休暇スタイルの違いや、どのような方法で旅行計画を立てたり、ツアーを使ったりしているのか、日本とデンマークで比べてみることにします〜。

デンマーク人の休暇スタイル

デンマーク人の夏休みと言えば、3週間がっちり休むのが一般的。

The Holiday Act という法律で、年間5週間の有給休暇が保証されていることに加え、5月〜9月のメインホリデー期間に3週間以上の休暇取得が原則になっているからです。

休暇の過ごし方として圧倒的に多いのは「Sommerhusferie」

海辺や森の中の別荘、いわゆるサマーハウス、で、家族や友人と一緒にゆったり、のんびりと過ごすというスタイルです。

一方、南欧のリゾートで陽射しを目一杯楽しむ「Solferie」というバカンスも同じぐらい人気の休暇スタイルです。

もちろん2〜3週間と、スペイン、イタリア、ギリシャなどの国に長期間滞在する家族も珍しくありません。

ちなみに、Sommerhusがサマーハウス、ferieが休暇という意味なので、Sommerhusferieでサマーハウスでゆっくり過ごす休暇のことを指します。同様に、Solが太陽なので、Solferieというのは太陽休暇という意味です。

デンマーク人の旅行計画方法

日本の場合、JTBやHISなどの大手旅行代理店が催行するパッケージ・ツアーと、個人手配の割合が半分半分ぐらいだそう。

ネットに強い若年層や、旅慣れているシニア層は個人手配を好む傾向がある一方、長期休暇を取りにくい社会人層は短期間で効率良く周遊できるツアー旅行を選ばざるを得ないようです。

また、言葉の壁や現地事情への不安もあるので、初めての旅行はツアーを選ぶという人も多いのではないでしょうか。

一方、デンマークではインターネットでの個人手配が7割以上ということなので、旅行代理店を使わずに自分で航空券と宿泊を予約するケースが多い感じです。

そうは言っても、デンマークにもSpiesやApolloといった旅行代理店があります。ただ、日本と位置付けがちょっと異なります。

デンマークと日本の旅行代理店の違い

日本とデンマークの旅行代理店のサービスで、大きく異なるのは日程をしっかり組んだ「周遊ツアー」がないこと。

日本のツアーの多くは周遊ツアーと呼ばれ、きめ細やかなスケジュールで、短期間にさまざまな観光地に訪れられるようになっている事がウリです。

さらに他の客と一緒にしたグループ観光にする事で比較的旅費を安くできるというメリットがあります。

デンマークの旅行代理店は、グループツアーではなく、個人では組みにくいニッチな旅行やオーダーメイド旅行を提案する『専門家』という位置付け。

オーダーメイド旅行だと、当然価格が高くなるので、日常的な簡易旅行は自己手配、ハネムーンなどの特別な旅行は代理店活用、と使い分ける傾向があるそうです。

ですがパッケージツアーが無いかというと、そうではありません。

Spies、Apollo、TUIといった旅行代理店が提供しているパッケージツアーも人気だったりします。

ただし、周遊ツアーではなく、フライトとリゾートホテルをセットにしたツアーが主流です。

しかもフライトは一般的な航空会社ではなく、目的地の最寄り空港まで直行するチャーター便という特殊なツアー。

チャーター便は1週間に1、2回しか飛ばないのですが、週単位で休むデンマーク人にとっては逆に都合が良い。

しかも空港からホテルまではシャトルバスがあるので、移動も楽ちん。

リゾートホテルは、All inclusive という食事込みプランもあるので、ご飯の心配もありません。ちなみに、All inclusive は、Half-board(朝・夕食のみ)、Full-board (朝・昼・夕食込み)と呼ばれたりもします。

まさに南欧のビーチやホテルのプールサイドで、ゆっくりとバカンスを楽しむためのツアー。

おまけに小さな子供が楽しめるプールやアクティビティも用意されていることも多く、小さい子供がいる家族には人気が高い。

冒頭に登場した同僚Jも「子供がいなければ自分で手配したいけど、4歳と5歳の子供がいるから、チャーター便ツアーはマジ楽ちん」と言ってました😆

でもチャーター便ツアー旅行は高いかも・・・

ただ同僚Jいわく、「チャーター便ツアーはちょっと割高かも・・・」とのこと。

実は4月のイースター休暇に、夫婦でマヨルカ島7泊8日の旅行をしました。実際にかかった費用をSpiesのツアーと比べてみます!

◼️僕たちの場合(個人手配)→ 約16万円
7泊8日(2人)
Cala Millor (朝食・夕食込み)+Palma (アパート)の2都市滞在
LCC利用
現地支出込み

◼️Spiesのパッケージツアー → 約34万円
7泊8日(2人)
Cala Millor (朝食・夕食込み) 1都市滞在
チャーター便利用
シャトルバス込み

画像
「チャーター便で行くマヨルカ島1週間のリゾートバカンス!」を探してみました

並べてみると、ツアーの方が高いことが分かりますね・・・💸

まぁ、僕の奥さんは、破天荒な価格のLCCフライトや、コスパの高いリゾートホテルやアパートを見つけ出すのがプロ並みの腕前。

おかげで相場よりも安かったりします(調べてみると、マヨルカの7泊8日旅行の相場は17~18万円ぐらいらしいので、イースター期間としてはかなりお得です✌️)

もちろん、Spiesのプランにはオールインクルーシブの快適さと、全てが整った安心感が含まれていますが、「自由さ」と「コスト重視」なら個人手配が圧倒的に有利かも。

なお、イースターの時のマヨルカ島はめっちゃ最高でした!

画像
Cala Millorのビーチ
海の色が青い!
画像
鍾乳洞と地底湖を探検できる「ドラック洞窟」は神秘的でした!
画像
僕にとってのハイライトは観光列車のソーイェル山岳鉄道
木造の車体がノスタルジック
画像
どんぐりを食べて育った100%イベリコ豚(Bellota)の生ハム
スーパーのプライベートブランドなのに100gで3000円💸

以上、デンマークの休暇と代理店事情でした〜。

つぶやく シェアする

\新着記事や🇩🇰の日常をツイートします/