
摘みたてのニラで「レバニラ定食」にチャレンジ!
今日は近所の森まで、野生のニラを摘みに行ってきました〜。
以前もお伝えした通り、デンマークのスーパーの店頭では野菜のニラは並んでいません。(ニラに良く似たスイセンが売られていますが、スイセンは毒なので食べると食中毒で緊急入院になるので要注意です)
ですが、春の時期であれば、自然公園「Risskov(リスコー)の森」に行くだけで、自生しているニラを簡単に摘むことができちゃいます。(ちなみに、ニラのデンマーク語名はRamsløgです)
***
自然公園で見つけるのが大変かと思いきや、森の中に一歩踏み入れただけですぐに見つかります。
だって、森の中はニラの花が満開で地面が真っ白!!

ニラって、小さくて白い花をつけるのです。ご存知でしたか?

***
さて、早速、持ってきたハサミで手早くニラの葉っぱを切って、袋いっぱいに収集。
家に持って帰り、一枚いちまいを綺麗に水洗いしたら、じゃーん!

日本のニラと違い葉っぱの幅が広いのですが、これもれっきとしたニラ。ほんのりとニンニクのような臭い香りがします。
***
さて、毎年このニラのnoteを書く際には、必ず「レバニラを食べるぞ〜」と意気込んでいたりします。
ですが、レバーなどの材料が手に入らなかったりでいつも断念。
でも!! 今回はレバニラを作ることに大成功✌️
以前から、Salling デパートの地下にあるスーパーだったら「牛レバー」を購入できることを知っていたので、ニラ積みの後はSalling に寄ってレバーをゲット💪
ちなみに偶然ですが、スーパーRemaで偶然たまたま「もやし」が見切り商品となっていたのでそれもお買い上げ〜。
レバーを洗い、牛乳に漬けて臭みを取ります。その後に一口大にスライスしたら準備OK♪

強火にかけたフライパンに順序良く、ニラ、もやし、レバーを投入したら完成です〜。

強火でいため、クックパッドで人気が高いレシピの調味料で味付けをしたら完成です🍺

一口食べると・・・
これだっ!!
これが3年間食べたかったら、レバニラ定食の味😭
あまりにも美味しくて、白いご飯を3杯もお代わりしちゃいました(笑)
欧州のニラ「Ramsløg」を摘めるのは今の季節。6月になってしまうと枯れてしまうので、早めにニラ狩りにするといいと思う〜〜
ピンバック: オーフス市主催の自然の野草や花を楽しむイベント – Living in Denmark
ピンバック: デンマークも5月になると春真っ盛り! - Living in Denmark
ピンバック: オーフスでは、ニラは森で入手すべし – 続編 - Living in Denmark