旬のカレイを見つけたので「子持ちカレイの煮つけ」にチャレンジ!

つぶやく シェアする

どうしてもショートケーキが食べたくなって😆、簡単ショートケーキ作りにチャレンジした記事が好評だったので、今回は魚の煮付けをお届けしたいと思います〜 (笑)

というのも、近所のスーパー「Rema」のチラシで 煮付けに美味しそうな魚を発見したから!!

それがこちらの Skrubber!!

一尾丸ごとで25クローネ(約450円)でした。

画像1

実際の魚とパッケージのイラストを見る限りヒラメかカレイのいずれか。

日本では、「左のヒラメ、右のカレイ」と言われるように違う魚ですが、英語ではどちらもFlatfishもしくはFlounderなので明確な違いがなく、判断が難しい。

もちろんデンマーク語の Skrubber も英訳すると Flouder になったので、ヒラメなのかカレイなのかわからない・・・。

でも、イラストをみると頭が左側を向いているからヒラメかな?

ところがっ!!

よくよく調べたら・・・

れはヨーロッパ・ヌマガレイというカレイの種類だとわかりました!

👇の記事によると、カレイでも左側に頭がある場合があるそうです。へ〜、知らなかった・・・

一見そっくり!ヒラメとカレイの違いを探る | umito.®

見た目そっくりなヒラメとカレイ。よく知られている見分け方に「左ヒラメに右カレイ」があります。ところが世界の海には頭が左にあるヌマガレイ(カレイ目カレイ科)や、アラメガレイやテンジクガレイと、名前に「カレイ」がつきながらヒラメ科の魚も一部いるのです。ではどのようにしてヒラメとカレイを見分ればよいのでしょうか。

デンマークの近海で豊富に漁獲できるようですが、パッケージに Sæsonfisk (Season fish)と書かれているように、今は子持ちガレイになっていて旬のよう(どうやら12〜2月の冬季が良い時期みたい)。

***

そして子持ちカレイといえば、やっぱり煮付けですね!!

すでに頭と内臓は処理されていて、あまり魚臭くありませんが、念のために塩で軽くもみ洗い。サイズは、両手に乗るぐらい大きい!

画像2

煮付け用の煮汁には日本酒を使いますが、日本酒はないのでいつもの通り白ワインで代用〜。

画像3

煮汁をひと煮立ちさせる間に、カレイの皮に切れ目を入れます。

が・・・、皮が硬いっ!! 日本のカレイよりもかなり分厚いので、切れ込みを入れるのにかなり力が必要でした

画像4

そして、ひと煮立ちした煮汁に投入〜

画像5

あとは蓋をして待つだけですが、味が染み込むよう、度々、スプーンで煮汁をかけてあげました。おいしくなーれ。

画像6

そして煮ること15分!完成です〜。

そして、カレイをお皿に移し、少し煮詰めた煮汁をかけると・・・

旬の子持ちガレイ定食の完成です〜〜!

画像7

早速いただきますをしてから、一口食べてみると美味しいっ!! ほっぺが落ちるとはこのことかも〜!! 

卵も美味しい〜 😭

あまりにも美味しく、綺麗に食べるのに夢中になってしまったので、今日の夕食はとても会話が少なくなりました(笑)

そして、あっという間にごちそうさま!綺麗にいただきました😆
(皮は硬く、ざらざらな食感がまずかったのでよけました。上手に取れば、かなり綺麗に剥がせます)

画像8

なんだか日本にいるみたいでした。幸せ♪

つぶやく シェアする

\新着記事や🇩🇰の日常をツイートします/

旬のカレイを見つけたので「子持ちカレイの煮つけ」にチャレンジ!」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: カレイの煮付けの写真を見たデンマーク人の反応 - Living in Denmark

コメントは受け付けていません。